ウォーキングフットボール初級講座・第3回報告:楽しさ深まる実践!

11月1日、秋晴れのもと、千葉市社会福祉協議会からの依頼を受けて、「ウォーキングフットボール初級講座」の第3回を「稲毛いきいきプラザ」のゲートボール場にて開催いたしました!今回はボールタッチの向上を意識した回となりました。


⚽ ボールはともだち

第3回では、前回までにお伝えしてきた「止める」「蹴る」といったウォーキングフットボールの基本に加えて、今回は「運ぶ」をメインにトレーニング。

細かく丁寧なボールタッチでのドリブルを実践。最初はなかなか上手く行きませんでしたが、何度か繰り返すうちに徐々に足元にボールをコントロールできるようになりました。

ウォーミングアップとして、ラジオ体操第一→足首トレーニング→コグニサイズを実施。

その後、止める蹴るの練習を終えた後、確認の意味でのコーン当てチャレンジを行いました。


距離が遠くなるとなかなかうまく行きませんでしたが、終える頃には、皆さん、蹴る動作が劇的に良くなっていました!

😄 最高の盛り上がりを見せたミニゲーム!

講座のハイライトは、いよいよ3対3のミニゲーム!参加者の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮しようと、積極的にボールに絡んでいきます。

特に印象的だったのは、「歩く」という制約の中で、いかに効果的なパスをつなぎ、相手の裏をかくかという、このスポーツならではの奥深さ。皆さんで声を掛け合い、譲り合いながら、協力し合ってゴールを目指す姿は、まさにウォーキングフットボールが目指す「楽しむ」という理念を体現していました。ゴールが決まるたびに起こる歓声や、ナイスプレーに対する拍手が、会場のボルテージを最高潮に高めました。


✨ 「できた!」の喜びと新たな気づき

今回の講座に参加していただいている方は、ほとんどが初体験の方でしたが、「ボールを追いかけて蹴っているのは、まさに青春!という感じ!」という感想を楽しそうに話してくださいました。また、嬉しいことに、ウォーキングフットボールが楽しいので、地域の子供たちを集めて、やってみますとのコメントもいただきました~


🤝 次回はいよいよ最終回!

いよいよ次回、11/15(土)は初級講座の最終回となります。これまでの学びを総復習し、より多くの参加者の皆さんにウォーキングフットボールの魅力を持ち帰っていただくべく、最終回に向けて講師・スタッフ一同、準備を進めてまいります。

NPO法人ウォーキングフットボール振興会では、ウォーキングフットボールを通じて、**「誰もがいつまでもボールを蹴る喜び」**を感じていただけるよう、今後も活動を続けてまいります。

最後にお知らせをさせてください。

①賛助会員(個人・団体)の募集

当法人の活動にご賛同いただき、ともにウォーキングフットボールを広めてくださる賛助会員を募集しております。会員の皆様には、活動報告を定期的にお届けするほか、各種イベントへの優先的なご案内をさせていただきます。

②活動へのご寄付のお願い

皆様からお預かりした寄付金は、高齢者施設での体験会費用、指導者の育成、そして用具の購入など、安全で質の高い講座を提供するために大切に使わせていただきます。小さなご支援でも、一人でも多くの方が笑顔になる大きな力となります。

皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

\ 最新情報をチェック /