【千葉市・稲毛いきいきプラザ】「ボールを蹴る喜びを!」第1回 初級ウォーキングフットボール講座、笑顔のスタート!
1. 地域連携で実現した「新しい運動の機会」
NPO法人ウォーキングフットボール振興会は、2025年10月4日(水)、千葉市の稲毛いきいきプラザにて、高齢者を対象とした「ウォーキングフットボール初級講座」の第1回目を開催いたしました。
本講座は、稲毛いきいきプラザ様にご主催いただき、当振興会が運営を担当する形で実現。運動の機会が減りがちな地域のご高齢者の皆様に、「走らない、接触しない」安全な新しいフットボールの楽しみ方を提供することを目的としています。当日は、60歳以上の方々にご参加いただき、男女比も半々という和やかな雰囲気のなかスタートしました。

2. 安全と楽しさを追求した指導:初めてのボール体験を笑顔に
参加者のうち、3分の1の方が「ボールを蹴るのは初めて」という状況。そのため、当振興会の指導者は、安全面に最大限配慮したプログラムを構成しました。
まずは、ウォーキングフットボールの基本ルールである「走らない、接触しない」の徹底的な説明と、怪我の予防に繋がるウォーミングアップを入念に実施。特に、ボールを蹴る動作で片足になる時間を意識し、バランス感覚を養うためのウォーキングメニューに多くの時間を割きました。これは、高齢者の皆様に安心してプレーを楽しんでいただくための重要な工夫です。


最初は遠慮がちにボールに触れていた参加者の皆様も、指導者の声かけと、簡単なボールタッチ練習を繰り返すうちに、徐々に笑顔が増えていきました。

3. 「楽しかった!」が最高の報酬:初級講座の熱気


講座は、約2時間にわたり行われ、ルールの理解から始まり、ウォーキング、コグニサイズ、パス練習、そして最後は4人制ゲームへと進みました。体力的な負担が少ないウォーキングフットボールの特性が活かされ、コートのあちこちから笑い声や歓声が上がりました。


参加者の皆様からは、終了後に**「とても楽しかったです」「次回もよろしくお願いします」といった、喜びの声を直接いただくことができました。久しぶりに思い切り体を動かした解放感と、ボールを仲間とつなぐことの楽しさを実感していただけた様子が伺え、私たち運営側にとっても大変嬉しい時間となりました。スポーツを通じて、地域の皆様の「いきいき」**とした毎日をサポートできる手応えを感じました。
4. 健康寿命の延伸に貢献するために
「今回の初級講座の成功は、ウォーキングフットボールが高齢者の皆様の健康増進に大きく貢献できる可能性を示しています。誰もが気軽に始められ、怪我のリスクが低いこのスポーツは、まさに『生涯スポーツ』として最適です。特に、ボールを蹴るという動作が、単なる運動だけでなく、新しい仲間との交流を生んだりするきっかけになっていると感じています。今後も、稲毛いきいきプラザ様をはじめ、地域の皆様と連携を深め、より多くの方にこの楽しいスポーツを体験していただけるよう、普及活動に尽力してまいります。」
5. 次回開催のお知らせ
第1回にご参加いただけなかった方も、もちろん大歓迎です。安全に配慮した初級者向けの講座ですので、安心してご参加ください。
- 日時: 2025年10月18日(土)9:30~11:30
- 場所: 稲毛いきいきプラザ ゲートボール場
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
最後にご案内をさせてください。
私たちの活動は皆様に支えられています
NPO法人ウォーキングフットボール振興会は、「誰もが安全に楽しめる生涯スポーツ」であるウォーキングフットボールの普及を通じて、地域社会の健康増進と多世代交流の促進を目指しています。
私たちの活動の継続と、より多くの地域での講座開催には、皆様の温かいご支援が不可欠です。
①賛助会員(個人・団体)の募集
当法人の活動にご賛同いただき、ともにウォーキングフットボールを広めてくださる賛助会員を募集しております。会員の皆様には、活動報告を定期的にお届けするほか、各種イベントへの優先的なご案内をさせていただきます。
②活動へのご寄付のお願い
皆様からお預かりした寄付金は、高齢者施設での体験会費用、指導者の育成、そして用具の購入など、安全で質の高い講座を提供するために大切に使わせていただきます。小さなご支援でも、一人でも多くの方が笑顔になる大きな力となります。
皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。